あなたはハイレゾ音源って言葉聞いたことありますか??

2014年頃から徐々に浸透してきた言葉ですけど、
サンプリング周波数か量子化ビット数のどちらかがCDのスペック(44.1~48kHz/16bit)を超えている音源のこと。
要はCDの音質より約3倍~6.5倍高音質の音源のことをいいます。
乃木坂46の楽曲にもこのハイレゾ音源が配信されています。
2015年にアルバム「透明な色」
2016年にアルバム「それぞれの椅子」
でのみですが


ハイレゾを聴くには
ハイレゾを聴くには対応した音楽プレイヤーやソフトが必要になってきます。
残念ながらiPhoneや通常のスマートフォンでは対応していないんです。。。
ちなみにわたしが使用している環境ですが、
プレイヤー:SONY NW-ZX1
イヤホン:Westone UM Pro30
で、もう4年以上も愛用しています^^

基本的にハイレゾ対応プレイヤーは高価なものが多いですが、
最近はハイレゾが普及してきたこともあってプレイヤーもイヤホンもその他のオーディオアイテムもコストパフォーマンスの良い商品が多く出ています。
だいたいですが、安いものだと約2万円台から高いものだと50万円近くするものまであります!
できればイヤホン、ヘッドホンもプレイヤーと同じ価格帯のグレードのものを用意できると音楽を聴くのがもっと楽しくなります!
PCでソフトとかアンプを導入して聴く方法もありますが、もっとお金がかかります笑
ここではポータブルプレイヤーで聴く方法を専門に書いていきます。
おすすめの音楽プレイヤー
Astell&Kern AK100II

Astell&Kernは韓国のIRIVER社のブランドです。
少し高価ですが、ハイレゾ入門から中級者向けでAKシリーズの中でも手が出しやすくコスパにも優れていると思います。
見た目もおしゃれで所有感がありますし、DSD再生やバランス出力にも対応。
COWON PLENUE D

わたしも以前はCOWONの製品を使用していました。
他のメーカーと比べると操作感はあまり良くない印象ですが、
とにかくコストパフォーマンスに優れているメーカーです。
値段に比べて音質が凄く良い!
それにイコライザーが充実していて自分で好きに音を調整できます。
SONY NW-ZX100

やっぱりSONYのウォークマンで安すぎず、高すぎずの機種はおすすめできます。
現行機種ではこのZX-100が約6万円とそこそこの値段です。
操作性、音質、価格どれもなかなかです。
乃木坂楽曲のハイレゾは本当に良い音質なのか?
これに関しては個人差があると思います。
乃木坂の楽曲に関わらずですが、その人の耳によって聴こえ方は全く変わってきます。
今までハイレゾ音源を購入しては聴き比べもしてきましたが、
素人が聴いてもその差がすっごくわかるものから、
「んんっ??… びみょう… なにがどう違うの??」というものまであります。
で!
実際聴いてみた結果…
「ん? あ~なんとなく… まあでも、うん。良い音かな?笑」
ぐらいでした笑笑
わたしのオーディオ環境じゃ、なかなか断定はできないんですけどね笑
でも10万円以下の環境でもハッキリと良いか悪いかわかる音源もあるので、
正直言うとCD買って、更にハイレゾも買いたいかって訊かれると、どっちでもいいです。。
せっかくハイレゾ再生できる環境あるし買ってみるか程度だったんですが、
想像以上ではなかったですね。
世のハイレゾブームに乗っかって「ハイレゾ配信もやってみっか!」って感じで出したような気がするなあ笑
巷にはニセレゾって言葉も存在します。
本来ハイレゾ音源ではない音源をコンピューター処理で補ったもの
技術が向上して聴感上は音質が良いように聴こえることもよくあることで。
上記のことはわたし自身の勝手な感想なので、
聴く人によっては「うっわwすっげえええwww最高じゃん!」とか
「なんじゃこれwクソ音質じゃんw」ってなるので、
気になった人は好きな楽曲だけでも購入してみてはいかがでしょうか^_^
コメントを残す