水曜日 21:57~22:54
TBS系列で放送中の
『水曜日のダウンタウン』

人は誰しも自分だけが信じる“説”をもっているはず。そこに確かな裏付けや科学的根拠がなかろうと、個人が妄信的に信じ込む“説”を芸能人・有名人たちが独自の目線と切り口でプレゼン。その“説”についてスタジオメンバーと激論を交わしながら展開していく。アカデミックでありながら、くだらないトーク&情報エンタテインメント番組。
出演者:
ダウンタウン(松本人志・浜田雅功)
ゲストタレント
2017年2月1日の放送回は
・びんぼっちゃまスタイルの服 立ち回り次第でバレずに一日過ごせる説
・説教食らった後にカラオケで大塚愛の「さくらんぼ」歌われても さすがにもう一回の合いの手入れづらい説
・「ナッティ・プロフェッサー」のエディ・マーフィー以上に一人何役もやっている俳優いない説
・ミスター押忍でも催眠術かけられたら「押忍」言えなくなる説
今週もこの中から気になった企画をピックアップします。
↓以前書いた関連記事
【水曜日のダウンタウン】バンザイやめさせない社長とくすぐり拷問 1月25日
目次
びんぼっちゃまスタイルの服 立ち回り次第でバレずに一日過ごせる説

小林よしのり原作の漫画およびテレビアニメ、『おぼっちゃまくん』の登場人物である貧保耐三。通称びんぼっちゃま。
貧乏なので前半分しか無い衣服がトレードマーク(後ろは紐で結んでいる。前だけでも正装をしようというポリシーだが、海パンやまわしでさえ前半分しか着けず、いつも尻が丸出しである。
挑戦するのは一人目が
スギちゃん
ニセロケ番組でデヴィ夫人をエスコートする。
スイーツパラダイスでバイキングを取り分けたり、
公演の池でボートを漕ぐなど、うまく乗り切ったように見えたが、
ボートを降りるときに服が破けていることを指摘される。

続いての挑戦者は
オードリー春日
こちらもニセロケ番組でタレントの紅蘭とデートをするというもの。
春日さんが相手役で大はしゃぎする紅蘭。
如何にもバカっぽいです。笑
相手が良かったのか、メリーゴーランド・ジェットコースター・コーヒーカップ・ダーツと難所を上手に回避していく春日。
しかしストラックアウトで無茶をした際に、バレてしまった。というかバレにいってただろって感じでしたね。

ギリギリのラインで頑張っていた分、調子に乗っちゃいましたねえ。
ただ、バレないと番組的に面白くはないですけどね。
見ているこっちは笑えるというよりかは一緒になって緊張してドキドキしながら見るという感覚でしたね。
そういう意味では面白い企画でした。
またこのシリーズやってほしいです。
探せばもっといいキャラクター見つかりそう。
説教食らった後にカラオケで大塚愛の「さくらんぼ」歌われても さすがにもう一回の合いの手入れづらい説
前に「先輩から説教食らった後、カラオケで明るい曲は歌いづらい説」を放送。
これが反響あったからシリーズ化したんでしょうね。
大人が説教食らって泣いている姿は見るに堪えないです。笑


ダウンタウン松本さんも話していましたが、
そもそも本気で怒った後に「さくらんぼ」は歌わないです。笑
合いの手を入れているのも、元々すごい仲良さそうなペアか職業柄言わないともっと怒られそうなホストくらいでした。
わたしだったら、「さくらんぼ」入れられた時点で笑っちゃいますね。
思ったのは、素人ドッキリって芸人ドッキリより面白いことが意外と多いことです。
見ててあんまり飽きないんです。リアルを見せられてるからか。。。
ミスター押忍でも催眠術かけられたら「押忍」言えなくなる説
ミスター押忍と十文字幻斎先生のコラボは最高です。
会話のほとんどが「押忍」で構成されている
拓殖大学空手部OBの和田和三(わだかずみ)さん
以前にミスター押忍の回で爆笑した人も多いでしょう。
水曜日のダウンタウンではお馴染みです。
バラエティ番組で引っ張りだこの催眠術師、十文字幻斎先生。
わたし自身もあるイベントで、この十文字幻斎先生から催眠術を受けたことがありますが、
適性がなく、催眠術にかかることはありませんでした。
催眠術にかかるには超リラックス状態にある必要があるのと、掛かりたいという気持ちが必要なので、かかるのもけっこう難しいらしいです。
番組で催眠術にかかっている出演者の人はかなり協力しているんだと思います。
それがわかった上でもなお怖いですが。。。

ミスター押忍は残念ながら掛かりませんでしたね。

VTRに撮れ高がなかったのか即カットw
まあ仕方ありません。掛からない人は掛かりませんからね。
このジジイ掛かる気全く無かっただろww
番組の仕組みがわかっていても見入ってしまう催眠術の回が既に催眠術のようです。。。
以上!!
ではでは。
コメントを残す